ブログ
今週の事務所のお花を紹介致します。
2023年11月15日

〈使用花材〉


・土佐ミズキ

・サツマスギ

 

トサミズキ(土佐水木)は、マンサク科マンサク属の落葉低木です。学名はCorylopsis spicataです。

原産地は高知県の山地で、現在では全国の公園や庭園に植栽されています。

枝は細く、ジグザグに伸びます。葉は円形から広卵形で、厚く、左右非対称です。

花は3月下旬から4月にかけて、枝先に垂れ下がる円錐花序に咲きます。花は57個の小花が集まってできており、

黄色または黄白色です。花には甘い香りがあり、蜜を吸いにメジロなどの鳥が訪れます。

トサミズキは、早春に黄色い花を咲かせる庭木として人気があります。また、耐寒性が強く、育てやすいのも特徴です。

フラワーデザイン FiL et FiL